マルチの軟式バット【ワニクラッシャースピード】口コミと人気の秘密とは?

マルチの軟式バット【ワニクラッシャースピード】口コミと人気の秘密とは? 野球

現在話題沸騰中の軟式野球専用バット「ワニクラッシャースピード」をご紹介したいと思います。

ワニクラッシャースピードを使ってみたいけど、本当に良いバットなのか、口コミでは良い事を言っているけど本当に信頼できるのか不安と思っている人も結構多いと思います。

ワニクラッシャースピードは非常に優れた軟式専用バットですが、その効果や口コミは様々です。

あなたもこんな悩みはありませんか?

  • 現在使っているバットでなかなか打てない
  • もっと扱いやすいバットを探している
  • ジュニア用で良いバットを探している
  • 現在のバットが壊れていて、打てそうなバットを買いたい
  • ビヨンドマックスレガシー以外のバットを使いたい
  • 海外製のバットを使いたい

ワニクラッシャースピードを実際に使った事があるという方の感想と口コミから、その効果や商品の信頼性について詳しく解説していきたいと思います。

FUMIAKI
FUMIAKI
ワニクラッシャースピードを買おうか迷っている方は是非参考にしてみて下さいね。
  1. ワニクラッシャースピードってどんなバットなの?
  2. マルチってどんなメーカーなの?
  3. ワニクラッシャースピードを使う事による4つのメリットとは?
    1. 振り抜きの良さ
    2. 打球速度アップ
    3. スイートスポットの広さ
    4. 操作性が高く扱いやすい
  4. ワニクラッシャースピードを使う事による4つのデメリットとは?
    1. 先端キャップの緩み
    2. 価格が高め
    3. ウレタン特有の耐久性
    4. 硬式との感覚差
  5. ワニクラッシャースピードとビヨンドマックスレガシーとの徹底比較
    1. ワニクラッシャースピードの特徴
    2. ビヨンドマックスレガシーの特徴
    3. ワニクラッシャースピードとビヨンドマックスレガシーの比較まとめ
  6. ワニクラッシャースピードってジュニア用もあるの?
  7. ワニクラッシャースピードを実際に使った方の口コミ・評判
    1. 良い口コミ一覧
      1. ワニクラッシャースピード(一般軟式)
      2. ワニクラッシャースピードジュニア
    2. 悪い口コミ一覧
    3. 良い口コミと悪い口コミの総評
  8. ワニクラッシャースピードは野球YouTuberのクーニンさんも使っている!
  9. ワニクラッシャースピードの価格をチェック!
  10. ワニクラッシャースピードを購入するなら公式サイトがオススメ!
    1. 正規品の安心感と最新モデルの入手
    2. 詳細な製品情報とスペックの確認
    3. アフターサポートの充実
    4. お得に買い物をする事ができる
  11. まとめ:ワニクラッシャースピードは振りやすいのに飛距離も出せるバット

ワニクラッシャースピードってどんなバットなの?

ワニクラッシャースピードってどんなバットなの?

ワニクラッシャースピードは、マルチというメーカーから販売されている軟式野球専用バット「ワニクラッシャー」シリーズの中でも、特に振り抜きの良さと操作性を重視したモデルになります。

ワニクラッシャースピードは、通称「赤ワニ」と呼ばれております。

打球部には厚みのある高反発ウレタンを採用しており、軽量でバランスの良い設計により、ヘッドが走りやすく、速いスイングスピードを実現しているんですね。

広めのスイートスポットにより、芯を外しても打球が伸びやすく、初心者から上級者まで扱いやすいのが特長で、幅広い層に支持されているバットなんですね。

コンパクトなスイングで鋭い打球を狙いたい中距離ヒッターやヘッドスピードを活かして飛距離を出したいプレーヤー、反応速度が求められる内角球に強くなりたい打者にオススメの1本です。

FUMIAKI
FUMIAKI
草野球の現場では、まだまだビヨンドマックスレガシーのシェアが大きいですが、ワニクラッシャースピードもちょこちょこ見かけるようになりましたね。

 

マルチってどんなメーカーなの?

マルチってどんなメーカーなの?

マルチというメーカーはあまり日本では馴染みが無いですよね。

マルチはアメリカではかなり有名な野球メーカーで、2023年度アメリカでマーケットシェアNo.1を取るくらいなんですね。日本で言えば、多分ミズノみたいな感じでしょうか。

かなり多くのメジャーリーガーはマルチのバットやバッティンググローブを使っているそうです。

ワニクラッシャースピードはマルチが第2弾として販売している軟式野球専用バットです。

軟式野球というのは日本独自のものらしく、アメリカには軟式野球というものが無いそうです。という事で、日本の軟式野球を研究して作られたバットという事になります。

ワニクラッシャースピードはビヨンドマックスレガシーと比べれば、まだ知名度は低いですが、その優れた性能から徐々にシェアを伸ばしているバットなんですね。

FUMIAKI
FUMIAKI
誰もが知っているメジャーリーガーがマルチのバットやバッティンググローブを使っていると思うと、ちょっとワクワクしますよね。

ワニクラッシャースピードを使う事による4つのメリットとは?

ここではワニクラッシャースピードを使う事による4つのメリットについて解説していきます。

  • 振り抜きの良さ
  • 打球速度アップ
  • スイートスポットの広さ
  • 操作性が高く扱いやすい

それでは1つ1つ見ていきたいと思います。

振り抜きの良さ

ワニクラッシャースピード(赤ワニ)は、その名の通りスピードに特化したバットになります。

振り抜きの良さが最大の魅力になります。バランス設計はミドルバランスで、バットヘッドが自然と走る構造になっておりますので、少ない力でも高いスイングスピードが出せます。

特に注目すべきは、その軽量感ですね。非常に操作性が良く、バットコントロールに優れているので、インコースの対応や変化球へのアジャストもしやすいんですね。

さらにワニクラッシャースピードはウレタンバット特有の打球部の重量感を抑えつつ、しっかりとした反発性能をキープしているので、軽く振っても打球がよく伸びるんですね。

スイングスピードが打球初速に直結するのが軟式野球です。

そういった中でこの振り抜きの良さは、ヒットゾーンを広げる大きな武器です。コンパクトなスイングで鋭い打球を狙いたいプレーヤーには、ワニクラッシャースピードは非常に頼れる存在です。

打球速度アップ

ワニクラッシャースピード(赤ワニ)は、打球速度の向上に特化した軟式用バットです。最大のポイントは、軽量で振り抜きやすい設計と高反発ウレタンの組み合わせです。

スイングスピードを自然に引き出すバランス設計により、バットのヘッドが加速しやすく、ボールにインパクトした瞬間のエネルギー伝達効率が非常に高くなっています。

さらにバット内部には金属芯が内蔵されており、打球時のパワーロスを抑える構造になっております。これにより、しっかりミートできた時には下記のような打球が生まれやすくなります。

  • 鋭く伸びるライナー性の打球
  • 内野を破る速い打球

また、広いスイートスポットを持っているので、多少芯を外したとしても打球速度が落ちにくく、安定して鋭い打球が打てるのも特徴になっております。

打球の速さは守備の対応時間を奪う重要な要素であり、ワニクラッシャースピードはその点で大きなアドバンテージを持ったバットになります。

スピードと反発力を両立した、まさに速さで勝負するバットなんですね。

スイートスポットの広さ

ワニクラッシャースピード(赤ワニ)の大きな特徴の1つが広いスイートスポットです。スイートスポットとは、ボールを最も効率良く飛ばせる打球部の芯の事を言います。

通常はかなり狭い範囲ですが、ワニクラッシャースピードでは高反発ウレタンを厚く設計し、内部にしっかりとした芯材を配置する事によって、その有効打撃面が大きくなっているんですね。

これにより、多少ミートポイントがズレても反発力が落ちにくく、打球がしっかり伸びます。

特に速いスイングでコンパクトに振るバッターにとって、このスイートスポットの広さは安心感に繋がるので、積極的なバッティングがしやすくなります。

加えて、ワニクラッシャースピードはウレタン素材特有の柔らかい打感もあって、打った時にボールをしっかり乗せて運べる感覚が得られるのも魅力なんですね。

これらの特徴が合わさる事によって、ミスを減らしつつ鋭い打球を量産する事ができる、非常に実戦向きのバットになっているというわけなんですね。

操作性が高く扱いやすい

ワニクラッシャースピード(赤ワニ)は、操作性の高さと扱いやすさに優れたバットとして、たくさんの軟式プレーヤーに支持されているんですね。

その理由の1つが、軽量かつ絶妙なバランス設計です。ミドルバランスを採用する事によって、振った時に自然とヘッドが走りやすく、バットの動きをコントロールしやすくなっています。

これにより、速球だけでなく変化球にも柔軟に対応する事ができて、インサイドやアウトサイドなど、狙ったポイントへ自在にバットを出す事が可能になります。

さらにワニクラッシャースピードはグリップ形状にも工夫があって、手にしっかりフィットして滑りにくくなっているので、スイング中のブレを抑えてくれます。

また、ウレタンバットにありがちな先端の重さを感じにくい構造になっているので、バットの操作が軽快にできて疲れにくいのもメリットなんですね。

これらの特徴が組み合わさる事で、バッティング技術に自信がない選手でも扱いやすく、コンパクトなスイングでも確実に強い打球が打てる、非常に完成度の高いバットになっています。

FUMIAKI
FUMIAKI
ワニクラッシャースピードと言えば、操作性の良さというのが挙げられます。それでいてウレタンバットという事でまさに万能のバットを言えますよね。

ワニクラッシャースピードを使う事による4つのデメリットとは?

ここではワニクラッシャースピードを使う事による4つのデメリットについて解説していきます。

  • 先端キャップの緩み
  • 価格が高め
  • ウレタン特有の耐久性
  • 硬式との感覚差

それでは1つ1つ見ていきたいと思います。

先端キャップの緩み

ワニクラッシャースピードを実際に使っている一部のユーザーから指摘されているのが、「バット先端のキャップが緩みやすい」という点なんですね。

このキャップはバット内部を密閉し、ウレタン素材や芯材を保護する重要なパーツですが、実際の使用中に緩んでしまう事によって、小石や砂などが内部に入り込むケースが報告されています。

特に試合やバッティング練習などで地面にバットを付く動作が多いと、キャップの隙間から異物が入り、バット内部で異音が発生したり、振り心地に違和感を感じたりする事があります。

また、メーカー側は「キャップは若干緩めの設計になっている」と説明しており、保証対象外になる事もあるので、購入者が対応に困るケースもあるみたいですね。

このような事例から、ワニクラッシャースピードの使用前後にキャップの状態を確認したり、地面への接触をなるべく避けたりする事をオススメします。

高性能なバットである一方で、構造上の注意点として理解しておく事が重要です。

価格が高め

ワニクラッシャースピードは高反発性能や操作性、デザイン性に優れたハイエンドモデルとして知られていますが、その分、価格が高めである事が一部ユーザーにはデメリットになっています。

一般的な軟式野球専用バットの価格帯が1〜2万円台なのに対して、ワニクラッシャースピードは定価で55,000円と、2〜3倍近い価格になっています。

これはマルチ&ヴィクタスのブランド力に加え、複合素材(厚みのあるウレタン×金属芯)や特殊バランス設計、プロ仕様のグリップなど技術的なこだわりが多く詰まっているためです。

しかし、野球を趣味で楽しむ草野球プレーヤーや部活で複数本バットを揃える必要がある選手にとっては、この価格はややハードルが高いと感じられる事があります。

また、成長途中のジュニア世代では数年で買い替えが必要になってきますので、コストパフォーマンスを考慮すると慎重に選ぶ必要があるんですね。

高性能ゆえの高価格ではありますが、ワニクラッシャースピードは全てのプレーヤーにとって手軽に手が届くモデルとは言い難いのが実情なんですね。

ウレタン特有の耐久性

ワニクラッシャースピードは、打球部に高反発ウレタンを使用した軟式バットですが、このウレタン素材特有の耐久性の課題が一部のユーザーから懸念されています。

ウレタンは反発力に優れており、打球を飛ばす力を高める素材として非常に効果的ですが、その一方で、気温や湿度、衝撃に対する耐久性が金属製バットよりも劣るという弱点もあります。

特に気温が低い冬場などでは素材が硬化しやすく、ヒビや割れが生じるリスクが高まります。

また、コンクリートや硬い地面にぶつけてしまったり、バッティングマシンの硬いボールを使用したりすると、内部構造へのダメージが蓄積しやすくなります

さらに長時間の直射日光や雨天での使用・放置も劣化を早める原因になります。そのため、ワニクラッシャースピードを長く使用するには、適切な保管環境や丁寧な扱いが必須になります。

ワニクラッシャースピードは性能面では非常に優れたバットですが、その高反発を支える素材がデリケートである点は、購入前にしっかり理解しておくべきポイントです。

硬式との感覚差

ワニクラッシャースピードは、軟式野球専用に開発された高反発ウレタンバットで、打球部の構造や素材は硬式用バットとは大きく違っているんですね。

特に硬式野球から軟式野球に移行した選手や、両方をプレーする選手にとっては、「打感の柔らかさ」や「バットのしなり感」などに強い違和感を覚える事があります。

硬式用バットは金属や複合素材でも硬く、ボールを「弾く」ような感触が特徴ですが、ワニクラッシャースピードはウレタン構造の影響で「ボールを乗せる」「押し出す」ような打感になります。

そのため、硬式に慣れている選手からはワニクラッシャースピードで打つと「打った感じが鈍い」「手応えが物足りない」といった声が聞かれる事があります。

また、バットの重心バランスやスイング時のしなり方も異なり、硬式用の振り方とは感覚がズレるので、場合によってはフォーム調整が必要になるケースもあります。

ワニクラッシャースピードは軟式野球に特化して設計されているので、軟式野球に慣れていない人にとっては最初は扱いにくく感じるかもしれません。

このように硬式と軟式での感覚の違いは、特に移行期の選手にとってデメリットになり得ます。

FUMIAKI
FUMIAKI
ワニクラッシャースピードを使う事は基本的にはメリットが多いですが、多少なりともデメリットもあるという事ですね。メリットとデメリットをしっかり考慮しながら購入を検討してみて下さいね。

ワニクラッシャースピードとビヨンドマックスレガシーとの徹底比較

ワニクラッシャースピードとビヨンドマックスレガシーは、どちらも軟式野球界のトップクラスの高反発バットとして人気ですが、設計思想や使用感には明確な違いがあります。

ここではその違いについて解説していきたいと思います。

  • ワニクラッシャースピードの特徴
  • ビヨンドマックスレガシーの特徴
  • ワニクラッシャースピードとビヨンドマックスレガシーの比較まとめ

それでは1つ1つ見ていきたいと思います。

ワニクラッシャースピードの特徴

ワニクラッシャースピードの特徴については下記の通りです。

  • メーカー:マルチ&ヴィクタス(アメリカ発×プロブランド)
  • 発売年:2022年~
  • 軽量で振り抜きやすさ重視のミドルバランス
  • 高反発ウレタン+金属芯の2層構造
  • スイングスピードを最大限に活かせる設計
  • 広いスイートスポットでミスにも強い
  • 洗練されたグリップ形状で操作性が高い
  • 軽快な打感(乗せて運ぶイメージ)

ワニクラッシャースピードは、バットコントロールを重視しつつ、飛距離も求めるプレイヤーやバランスの良いバットを好む中距離ヒッターに適しています。

ビヨンドマックスレガシーの特徴

ビヨンドマックスレガシーの特徴については下記の通りです。

  • メーカー:ミズノ(日本の大手野球ブランド)
  • 発売年:2020年~
  • 爆発的な反発力と飛距離を追求したミズノの最高峰モデル
  • カーボン芯+ウレタン+3層構造(パワーアーク設計)
  • トップバランス寄りで重量感あり
  • しっかり芯で捉えた時「飛び」は超ド級
  • 打感は柔らかいが重い、押し込むようなパワー型
  • 長打を狙うパワーヒッターに特化

ビヨンドマックスレガシーは、飛距離を重視するロングヒッターやM号球に対応した最新の高反発バットを求めるプレーヤーに最適なバットになります。

ワニクラッシャースピードとビヨンドマックスレガシーの比較まとめ

項目 ワニクラッシャースピード ビヨンドマックスレガシー
タイプ スピード&操作性型 飛距離&パワー型
重量 軽め やや重め
バランス ミドルバランス トップ/ミドルバランス
打感 軽快で柔らかめ(乗せる) 柔らかく重め(押し込む)
飛距離 ミート重視でも伸びる 芯で捉える圧倒的に飛ぶ
スイングスピードの影響 大きい(速いほど飛ぶ) 普通(芯のヒットが最重要)
対象タイプ ミート型・コンパクトスイング型 フルスイング型・パワーヒッター
メーカー マルチ&ヴィクタス(海外) ミズノ(国内)

結論としては、飛距離を優先するなら、ビヨンドマックスレガシーが最適です。バットコントロールと飛距離のバランスを求めるなら、ワニクラッシャースピードがオススメです。

FUMIAKI
FUMIAKI
最終的な選択はプレースタイルやバッティングの好みによると思います。可能であれば、試打を行なって、自分に最適なバットを見つける事をオススメします。

ワニクラッシャースピードってジュニア用もあるの?

2022年秋、マルチ&ヴィクタス公式より少年軟式向けバット「ワニクラッシャースピードジュニア」が発売されました。少年軟式用として非常に人気が高いバットになっております。

このモデルは、一般用の高反発性能を受け継ぎつつ、78cm/約590g、80cm/約600g、82cm/約610gというジュニア向けの軽量・短尺設計で展開されます。

バランス設計についてはミドルバランスになっており、スイングスピードを重視しながらも操作性を損なわない絶妙な配慮がされています 。扱いやすくスイングしやすい設計になっております。

内部構造は軽量PUと高反発PU×TPU二重バレル+7U1アルミ芯という本格仕様で、ジュニアでも扱いやすいながら飛距離もしっかり獲得できるように設計されています。

ワニクラッシャースピードジュニアのグリップにはリザードスキンズ製の1.1 mm厚テープを採用しており、滑りにくく手にフィットして操作性を高めています。

また、取り外し可能なテーパー形状のノブと人間工学設計により、トップハンドのコントロール性も確保されています。さらに専用バットケース付きで、持ち運びや保管にも配慮された仕様です。

ワニクラッシャースピードジュニアは、本格的な高反発性能と軽量・コンパクト設計、そして扱いやすさを兼ね備えた実戦仕様の少年向けバットになります。

中級から上級のジュニア選手に特にオススメできる1本になります!

FUMIAKI
FUMIAKI
基本的には大人が使用する一般用と素材や製造方法が変わらずにジュニア用のバットにしているので、非常に優れたバットに仕上がっているんですね。

 

ワニクラッシャースピードを実際に使った方の口コミ・評判

軟式野球専用バットというのは、個人個人で好みというものがありますので、使ってみて感触が良いと思う人もいれば、あまりそうではない人もいるんですね。

ワニクラッシャースピードの購入を考えているという人は是非参考にしてみて下さい。

良い口コミ一覧

ワニクラッシャースピード(一般軟式)

軽くて振りやすい!

自分に合うウレタンバットがなかなか見つかりませんでした。野球系YouTuberの方々が絶賛をしていましたが正直、不安でした。実際に商品が届き素振りをするとYouTube通りの軽さと振り抜きやすさ!ボールも打ってみましたがなかなかの飛距離!84cmを購入しましたが、思っていたよりやや長く感じました。83cmで良かったかなぁ〜って思いました。

引用:Yahoo!ショッピング

現在主に使っているバットもよく飛ぶけど・・・

現在主に使っているバットもよく飛ぶけどもう少し軽い方が良いな・・・と思って購入しました。バランスはミドルに近く、思ったとおり軽くて振りやすく、打球速度も期待通りです。私のようなアマチュアにも気持ち良くバッティングさせてくれる素晴らしいバットだと思います。

引用:Yahoo!ショッピング

中学生の息子のために84cm/710g・・・

中学生の息子のために84cm/710gを買いました。振った感覚的には中学生でもミドルバランスなので重く感じなくてとても良い感じと喜んでいました。バットケースもセットなのでお得感もあります。

引用:Yahoo!ショッピング

草野球

レガシーの軽いやつと迷いましたが、打球スピードが3%上がると言うことなので、購入しました。早速ヒットを打てて良かったです。普通に打球が飛びました。レガシーより振り抜きやすい気がします。

引用:Yahoo!ショッピング

弾きが柔らかくなった

ワニシリーズ初期から追加購入です。
弾きは良くなっています。振り抜いた感触はミドリワニと同じです。

引用:Yahoo!ショッピング

試打バットで試すと、軽いのに、普通以上・・・

試打バットで試すと、軽いのに、普通以上に飛んだので、購入しました。

引用:Yahoo!ショッピング

別格の飛距離とスピード

飛距離が違います。
チーム全員打てるようになりました。

引用:Yahoo!ショッピング

710gとは思えない軽さ!

振り抜きやすく、50代の私でも使い易かったです。

引用:Yahoo!ショッピング

前回のモデルより軽く・・・

前回のモデルより軽く、スイングしやすいです。

引用:楽天市場

すごく振りやすくてバランスの良い・・・

すごく振りやすくてバランスの良いバット
内角苦手な人には合うと思います

引用:楽天市場

公式戦ように!

緑ワニクラ使ってましたが、新しいのが出た為、購入。まだ試合には使ってませんが素振りして軽い感じがします。いい感じだと思いますよ!

引用:楽天市場

710gなので、少し軽く感じは・・・

710gなので、少し軽く感じはしますが、よく飛びます

引用:楽天市場

172センチ70キロですが・・・

172センチ70キロですがかなり振り抜きやすいです。

引用:楽天市場

握った瞬間でわかる振りやすさ

振りやすくてびっくりしました!!
今週の試合で大暴れできそうです!

引用:楽天市場

注文後翌日には届きました・・・

注文後翌日には届きました。さっそく試合で使いました。振りやすくとても満足しています。

引用:楽天市場

※あくまでも個人の感想なので、実際には個人差もあります。

ワニクラッシャースピードジュニア

振りやすい!

小5の息子に赤ワニ80cmを購入しました。定番のレガシーと比べ少し重いのですが振ると重さは感じずとても振りやすいバットでした!周りの子供、大人もみんなで試打しましたが『振りやすい!』と皆さん言ってました。息子の身体は平均的な体格です。緑ワニと赤ワニと悩みましたが赤ワニを購入して満足しています。本人も喜んでいるのでこれからバッティングを頑張って貰いたいです。

引用:Yahoo!ショッピング

飛びます!

小学生5年生の息子用に購入しました。使用している金属バットでホームランを打ったら、買ってあげると言って約1年。そっとしておいたのですが、もう無理があり、ワニスピードを購入!毎日バッティングセンター通いが始まり、後が大変ですが、グリップの感触から打感、ボールの飛びが違うと喜んでます。チームに緑とオレンジのワニが揃ったので、優勝目指して頑張って!

引用:Yahoo!ショッピング

息子が監督にチームの勧められ、どうして・・・

息子が監督にチームの勧められ、どうしても欲しいと購入しました。
バットの重心が変わったバットで、とてもいいらしいです。
息子もすごく気に入っていて、やる気もアップし、毎日素振りしています。
(身長137cm、78cmを購入)

引用:Yahoo!ショッピング

子供が大変喜んでくれて、自主的に練習を・・・

子供が大変喜んでくれて、自主的に練習をさらにしてくれるようになりました。監督とも相談して、慎重やバッティングスタイルから買うならミドルバランスを推薦頂き購入しました。とても満足しています。

引用:Yahoo!ショッピング

小5の息子がずーっと欲しかっており、つ・・・

小5の息子がずーっと欲しかっており、ついに購入しました。
ビヨンド、レガシーとも打った感覚が違うとのことで、本人は大喜びです。
商品到着までスピーディーにが対応いただけて感謝しています。

引用:Yahoo!ショッピング

新しい相棒に出会えたようです

バットを新しく購入し、届いた初日からスイッチが入ったようで毎日素振りをしています。先日も試合でヒットを打ちました。本人も気に入っているようで良かったです。

引用:Yahoo!ショッピング

サイズ変更でジャストサイズ

以前は80cmの赤ワニを使用していて、今回82cmに買い換えで購入しました。
打感も飛距離も申し分ないと子供が喜んでいます。

引用:Yahoo!ショッピング

振りやすい

左利きなので、グリップは交換しましたが、体の小さい息子もバッティングが前より良くなった気がします。

引用:Yahoo!ショッピング

ミドルバランスの590グラムですが、思・・・

ミドルバランスの590グラムですが、思ってた以上に重く感じました。通常の金属バットより、芯の幅が広く、ミートには良いのかなと想います。振り抜き易いと子供は言ってました。

引用:Yahoo!ショッピング

赤ワニ!

小学2年生の息子のために購入。今までのバットより飛びます!まだ重くて慣れていないですが活躍するのを期待しています!発送も早くて助かりました!

引用:楽天市場

早速届きました!・・・

早速届きました!
とても、喜んでました。グリップが細くて使いやすいと言ってました。

引用:楽天市場

初めてのバット

気になっていたワニクラッシャー。78を購入。
子どもは「軽い!振りやすい!」と大喜びです。
グリップが握りやすく、振り抜きやすいそうです。

引用:楽天市場

※あくまでも個人の感想なので、実際には個人差もあります。

悪い口コミ一覧

悪い口コミについてですが、結構探しましたが、ほぼありませんでした。

一部ではありますが、Yahoo!知恵袋での投稿より、使用開始から練習や試合1日で、バットの先端キャップが緩み、小石が詰まってしまったという報告がありました。

メーカー保証1年以内でも、「商品の性質上若干先端のキャップが緩くなっています」という説明書に記載があるそうで、交換不可とされてしまったとの事です。【引用:Yahoo!知恵袋

別のユーザーの方も、「製造段階で既に他のメーカーのバットより緩く装着されてると思います」と話しており、動画でキャップが外れたケースも報告されています。

先端キャップの装着性に疑問を持つ声が多く、公式な交換対応を受けづらい事から、バットの耐久性に不安を感じるユーザーが一定数存在しているというのも現実なんですね。

良い口コミと悪い口コミの総評

全体的に非常に評判の良いバットという事になりますね。

良い口コミの方では、やはり操作性の良さや振りやすさ・バットの軽さの口コミなどが目立っていましたね。これに関してはジュニア用・一般用関係なくという感じでしたね。

ただ、ワニクラッシャースピードは飛距離や操作性など高評価な点も多いですが、先端キャップの緩みに関する報告が一定数ではありますが、存在します。

なので、使用前にキャップの固定を確認したり、定期的な点検を行なう事をオススメします。

FUMIAKI
FUMIAKI
ワニクラッシャースピードは、決して安い買い物ではありません。公式サイトや口コミなどを参考にしながら、慎重に検討する事が重要になります。

ワニクラッシャースピードは野球YouTuberのクーニンさんも使っている!

YouTube動画やSNS投稿から、野球YouTuberのクーニンさんがよくワニクラッシャースピードを使っている様子が確認する事ができますよね。

クーニンさんは上記の動画で、実際にワニクラッシャースピードを使用しており、「打球速度が向上」「今季初ホームラン!」と成果を報告しています 。

また、クーニンさんはThreadsにも投稿をしており、「現在パワスピ首位打者」、「ワニクラッシャースピードで初ホームラン」と明言しているんですね。

つまり、ワニクラッシャースピードはクーニンさんにとって実用性と成果を実感できるバットであり、使用頻度や評価の高さが裏付けられています。

FUMIAKI
FUMIAKI
クーニンさんは結構自分に合わないものは合わないとハッキリ言うタイプなので、そういった意味でもクーニンさんがワニクラッシャースピードを使い続けているという事は、それだけ良いバットという事ですよね。

ワニクラッシャースピードの価格をチェック!

何か気に入ったものを購入する時に、1番気になるのが価格ですよね。

ワニクラッシャースピードの価格については下記の通りです。

商品名 サイズ・重さ 価格
ワニクラッシャースピード 83cm/700g
84cm/710g
5,5000円(税込)
ワニクラッシャースピードジュニア 78cm/590g
80cm/600g
82cm/610g
49,500円(税込)

当然ながらジュニア用より一般用の方が価格は高いですが、性能についてはジュニア用も引けを取りません。ワニクラッシャースピードはどんな人にオススメなのかと言うと、

  • スイングスピードを活かして打球を飛ばしたい人
  • コンパクトなスイングでヒットを量産したい人
  • ミート力に自信がある中距離ヒッター
  • ジュニアから高校生・草野球プレーヤーまで幅広く

と言ったところでしょうか。

FUMIAKI
FUMIAKI
ワニクラッシャースピードは決して安いバットではないので、キャンペーンなどを利用してお買い得なタイミングの時に購入すると良いですね。

ワニクラッシャースピードを購入するなら公式サイトがオススメ!

ワニクラッシャースピードはインターネットでも購入できますし、ご近所のスポーツ用品店でも購入できます。現在スポーツデポやヒマラヤなどの大手のスポーツ用品店などでも購入できます。

インターネットでは大手の通販サイト(Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなど)でも購入できますが、その中でもやはり公式サイトでの購入が1番オススメです。

公式サイトでの購入をオススメ理由は下記の3つです。

  • 正規品の安心感と最新モデルの入手
  • 詳細な製品情報とスペックの確認
  • アフターサポートの充実
  • お得に買い物をする事ができる

それでは1つ1つ見ていきたいと思います。

正規品の安心感と最新モデルの入手

ワニクラッシャースピードを公式サイトで購入する最大のメリットは、下記の2点になります。

  • 正規品である事の安心感
  • 最新モデルを確実に入手できる

Marucci(マルチ)とVictus(ヴィクタス)が共同開発した正規品のバットのみを扱っておりますので、偽物や並行輸入品の心配が一切無いんですね。

また、人気カラーや新作モデルもいち早くラインナップされるので、誰よりも早く最新の高性能バットを手に入れたい方によって最適な購入先という事なんですね。

詳細な製品情報とスペックの確認

公式サイトでは、各モデルの特徴や性能・素材・バランス・重さ・長さなどの詳細なスペック情報が掲載されており、自分のプレースタイルに合ったバットをじっくり比較検討できます。

また、ワニクラッシャー・ワニクラッシャースピード・ワニクラッシャーパワーといったモデルごとの違いも明確に解説されており、初心者でも選びやすい設計になっているんですね。

バットを選ぶ際の参考になる情報が充実しているんですね。

アフターサポートの充実

ワニクラッシャースピードを公式サイトで購入すると、商品に何かあった場合に専用のカスタマーサポートによるアフターサービスが受けられるんですね。

万が一、初期不良があったり、使用中に不具合があったとしても、迅速かつ丁寧に対応してくれるので、安心してワニクラッシャースピードを購入・使用ができるんですね。

また、商品の交換や返金に関する明確なガイドラインが用意されており、トラブル時にもスムーズな手続きが可能です。正規販売店ならではの手厚いサポート体制が魅力なんですね。

お得に買い物をする事ができる

公式サイトではワニクラッシャースピードについてはかなりお得に購入する事ができます。

2025年6月現在では価格は下記の通りです。

商品名 価格
ワニクラッシャースピード 55,000円(税込)→38,500円(税込)
ワニクラッシャースピードジュニア 49,500円(税込)→34,650円(税込)

公式サイトでこのようなセールは通年やっているか分からないですが、同じものを購入するなら少しでも安く購入できた方が良いですよね。

ただ、絶対に公式サイトの方が安いというのは言い切れないので、購入する場合は価格をしっかりと比較・チェックするのが良いかと思います。

FUMIAKI
FUMIAKI
ワニクラッシャースピードは上記の事を踏まえると、一般用であっても少年用であっても公式サイトで購入した方が良いかと思います。

まとめ:ワニクラッシャースピードは振りやすいのに飛距離も出せるバット

ワニクラッシャースピードは操作性が非常に高い軟式野球専用バットなので、非常に振りやすいバットになります。さらに飛距離も出せるという事で万能のバットなんですね。

ビヨンドマックスレガシーよりは飛距離は出せないかもしれませんが、それでも操作性・飛距離などバランスの取れたバットなので、技術的に未熟な選手であってもしっかり結果を出せます。

口コミなどを見ても、軟式野球専用バットとしての性能は申し分ないので、オススメできます。

FUMIAKI
FUMIAKI
もし、現在どのバットを使って良いのか困っているという方はワニクラッシャースピードを試してみてはいかがでしょうか?

 

■この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
野球肘のストレッチ法徹底解説!症状改善のための完全版
野球肘のストレッチ法を徹底解説!症状を改善するための具体的な方法を紹介します。正しいストレッチで効果的に痛みを和らげましょう。
【ショートアームの投げ方】初心者必見!投手が使う最新テクニックとは?
ショートアームの投げ方をマスターしたい初心者の方に向けて、投手が使う最新テクニックを解説します。効果的な練習方法や注意点を学び、投球スキルを向上させましょう。
タイトルとURLをコピーしました